個人情報保護方針
株式会社バリューパスポート(以下「当社」という)では、お客様及び当社の事業活動に関わるすべての方々(株主様、従業員等を含み、以下総称して「ご本人様」といいます)の個人情報が、個人の権利利益と密接に関わるものであり、個人の人格尊重(プライバシー保護)の理念の下に適正かつ慎重に取り扱われるべきものであるという認識に基づき、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)等の関係法令を遵守するとともに、個人情報の取り扱いに際して以下の事項を誓約させていただきます。
(1) | 個人情報の保護に関する法律、同法についての経済産業分野を対象とするガイドラインその他の関係法令等を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取り扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また、適宜、取り扱いの改善に努めます。 |
(2) | 個人情報の取り扱いに関する規定を明確にし、従業員等に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切に個人情報を取扱うように要請します。 |
(3) | 個人情報の取得に際しては、利用目的を特定して通知または公表し、必要な場合は利用の同意を得た上で、その利用目的に従って個人情報を取り扱います。 |
(4) | 個人情報を取扱うに当たっては、原則として利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めるものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、保存期間経過または利用目的を達成した後は、個人情報を遅滞なく消去します。 |
(5) | 個人情報の漏えい、滅失、又はき損の防止を図るため、組織的、人的、物理的及び技術的な安全管理措置を行います。並びに不適合が発生した場合、その原因を除去し再発しないように是正処置を行います。 |
(6) | 保有する個人情報について、お客様ご本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして、誠意をもって対応します。 |
(7) | 事業の内容及び規模を考慮し、適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱う場合の承認の手続きを定め、目的外利用がされていないことを監視するなど、目的外利用が行われないようにします。 |
(8) | 苦情及び相談に対して適切かつ迅速に対応するため、苦情及び相談対応の責任者や手順等を定めて対応します。また、問題の及ぶ範囲を最小限にするように適切に処置をします。 |
(9) | 定期的な内部監査、社会情勢の変化や技術の進歩等を通して、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行います。 |
制定日: 2016年12月20日
株式会社バリューパスポート
代表取締役 須藤 正人
個人情報保護方針に関する問い合わせ先
株式会社バリューパスポート
〒170-0022 東京都豊島区南池袋1-13-23 池袋YSビル 5F
個人情報問い合わせ窓口宛 (contact_lp@valuepassport.jp)
※問い合わせに関するご返信時間は平日の午前10時から午後5時までとさせていただきます。
※土日祝祭日及び一部期間を除きます。
個人情報の取り扱いに関する公表事項
1. 利用目的
当社は、当社が遂行する各事業において必要となる個人情報を取得しますが、これらの個人情報は下記の目的で利用させていただきます。
また、当社は、業務を円滑に進めるため、業務の一部を委託し、業務委託先に対して必要な範囲内で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社は当該委託先との間で個人情報の取り扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を実施します。
個人情報の種類 | 利用目的 |
---|---|
バリュー パスポート 会員情報 |
|
受託業務において 取扱う 個人情報 |
受託業務遂行のため |
採用応募者情報 | 弊社が必要とする人材の採用判断のため |
各種お問い合わせ情報 | 各種お問い合わせ対応のため |
株主情報 |
|
取引先情報 |
|
在職者情報 |
|
各種問い合わせに おける 音声録音 |
顧客対応品質向上のため |
防犯カメラの映像 | 防犯上の安全管理のため |
2. 共同利用
当社が取り扱う商品・サービスのご案内・提供のために当社グループ会社と共同利用致します。
また当該個人情報の管理については当社グループ会社の各情報管理保護管理者管理の下行います。
2.1 お客様の個人情報について
共同して利用する 個人情報の項目 |
氏名、住所、性別、生年月日、電話番号、勤務先、商品の購入履歴、サービスの利用お申込履歴、お支払いの履歴、商品等のご利用状況、及びその他お客様へのご案内時またはご案内後にお伝えいただいた事項 |
---|---|
共同して利用する者の範囲 |
以下の当社グループ会社等(以下「当社グループ会社等」といいます) ※共同して利用する者の一覧(2021年10月1日現在) 株式会社 EPARK グルメ https://gourmet.epark.co.jp/policy/ ※以上の会社の他、今後の事業展開に伴い、共同の事業を遂行するなどのために、共同利用会社を加えることがございますが、その際は本ホームページ上で公表させていただきます。 |
共同して利用する者の利用目的 | 共同利用する場合に、共同利用会社は、その共同管理する個人情報を、共同利用会社の定めた利用目的の範囲で利用するものとします。(上記共同利用会社の利用目的URLをご参照ください。) |
共同利用に係る個人情報の管理について 責任を有する者の名称 |
東京都豊島区南池袋1-13-23 池袋YSビル 5F 株式会社バリューパスポート |
3. 第三者への開示・提供
当社は、上記 3
記載の共同利用の場合、及び以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者へ提供しません。
また、当社は、業務を円滑に進めるため、業務の一部を委託し、業務委託先に対して必要な範囲内で個人情報を提供することがございますが、この場合、当社は当該委託先との間で個人情報の取り扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を実施します。なお、当社が取り扱う当該個人情報の管理について責任を有する者は、当社です。
- ご本人様の同意がある場合
- 統計的なデータなどご本人様を識別することができない状態で開示・提供する場合
- 法令に基づき開示・提供を求められた場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人様の同意を得ることが困難である場合
- 国または地方公共団体等が公的な事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
-
その他、当社が保有する以下に定める情報(以下、「指定情報」といいます)を、本方針に記載される利用目的を達成するのに必要な範囲で、以下に定める手段または方法(以下、「提供手段」といいます)により、当社グループに対して、提供する場合が御座います。また、開示・提供する場合には、個人情報の保護措置を講じるものとします。
なお、本号による第三者への開示・提供に関して、ご本人様の申し出がある場合、第三者への開示・提供を停止させていただきます。
※指定情報:当社グループが遂行する各事業で取得した個人情報、商品の購入履歴、サービスの利用申込み履歴、その他書面、電話により取得した又は訪問した際にお客様よりヒヤリングした商品又はサービスに関する情報
※指定方法:ASPサービスを利用した提供、電子メールによる提供及びクラウドサービスを利用した提供
4. 開示の手続き
当社の開示対象個人情報に関して、ご本人様がご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で、原則として書面により回答します。なお、法令により開示の申し出には応じられない場合があります。
5. 訂正・削除等
当社の開示対象個人情報の内容に関して、ご本人様の情報について訂正、追加または削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加または削除をします。
6. 利用停止・消去
当社の開示対象個人情報に関して、ご本人様の情報の利用停止または消去をご希望される場合、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、原則として合理的な期間及び範囲で利用停止または消去します。
なお、これらの情報の一部または全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望に添ったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、労働基準法等、法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出には応じられない場合があります。
7. 開示等の受付方法・窓口
当社の開示対象個人情報に関する、上記4、5、6のお申し出及びその他の個人情報に関するお問い合わせは、以下の方法にて受け付けます。なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますので、ご了承ください。
(1)受付手続
下記の宛先に電話でお申込ください。受付手続についての詳細は、お申し出いただいた際にご案内申し上げますが、下記の窓口及び方法によりご本人様(または代理人)であることの確認をしたうえで、原則として書面により回答します。また、お申し出内容によっては、当社所定の申し込み書面をご提出いただく場合があります。
【受付の方法・窓口】
お客様、及びその他の方の窓口 / 苦情・相談窓口
電話: 0120-953-849
受付時間: 10:00~11:30 / 13:30~17:30
※平日のみ
※土日祝祭日及び一部期間を除きます。
◆本人確認の方法
ご本人様からのお申込みの場合、ご本人であることの確認のために、以下の情報をご提出いただきます。
-電話口での確認方法
氏名、住所、電話番号、生年月日などの当社ご登録の確認
-申込書面をご提出いただく際に同封いただくもの
運転免許書、パスポート、健康保険の被保険者証、外国人登録証の写しのいずれか1つと現住所を確認できる書類(住民票の写し、公共料金の請求書等)
◆代理人からのお申込みの場合
-申込書面をご提出いただく際に同封いただくもの、代理人であることを示す委任状、委任状に押印されたご本人様の印鑑の印鑑証明書、代理人の本人確認書類(ご本人様からのお申込みに準ずる)
なお、ご提出いただいた証明書類等につきましては返却いたしません。
(2)手数料
利用目的の通知又は開示請求に対し、郵送の方法により回答した場合は、1回の請求につき、返信のための郵送費をご負担いただきます。請求書類の郵送時に、返送郵送費相当の郵便定額小為替を同封ください。なお、過分に頂いた場合、差額は返却いたしませんのでご了承ください。
8. ウェブサイトについて
(1)サービスご利用上の注意点
当社がご提供する一部のサービス(当社が運営するウェブサイトのサービスを含む)では、お客様から個人情報をご提供いただけない場合はご利用できないものがありますので、あらかじめご了承ください。
(2)通信の暗号化
お客様から個人情報をご提供いただく場合は、そのウェブサイトにSSL(Secure Sockets
Layer) などの通信の暗号化技術を使用し、お客様の個人情報を保護します。
なお、SSLなどに対応していないブラウザをご利用の場合は、当該ページにアクセスできない場合がございます。
(3)クッキーおよびWebビーコンの利用
当社はウェブサイトにおけるより良いサービス提供のため、クッキーおよびWebビーコンを使用することがあります。
お客様はブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否したり、クッキーを受け取ったとき警告を表示させたりできます。このような場合でもWebビーコンはアクセス状況を把握いたしますが、Webビーコンによって、当社がお客様の個人情報を収集することはありません。
9. 附則
この公表事項は、2016年12月1日から施行します。なお、法令・各種ガイドライン等の制定や変更、取り扱う個人情報の変更等に伴い、この公表事項を変更することがあります。公表事項の変更につきましては当社ホームページ上において公表いたします。
【株式会社バリューパスポート】
個人情報問い合わせ窓口、苦情・相談窓口個人情報保護管理者宛
電話: 0120-953-849
受付時間: 10:00~11:30 / 13:30~17:30
※平日のみ
※土日祝祭日及び一部期間を除きます。
免責事項
著作権
本サーバ上のコンテンツ(情報・資料・画像・音声等) の著作権は、株式会社バリューパスポートまたは 関連会社(以下「弊社」といいます)が保有します。許可なく複製、転用、販売などの二次利用することは禁じます。
免責
本サーバ上のコンテンツやURLは予告なしに変更または中止されることがあります。あらかじめご了承下さい。
弊社は、本サーバ上のコンテンツの内容について妥当性や正確性について保証するものではなく、一切の責任を負い兼ねます。また、コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することは一切認めません。
リンクについて
当社ホームページhttp://valuepassport.co.jpへのリンクを行なっていただけたら幸いです。
営利、非営利、イントラネットを問わず、リンクする際に連絡は不要です。ただし、当社を誹謗中傷するものやアダルトコンテンツを含む、公序良俗に反するサイトからのリンクはお断りします。また、フレームリンクやその他の方式で当社の作成したコンテンツであることが不明確になるリンクもお断りします。
各ページへのリンク
個々のページやメニュー、または資料において、個別に利用条件が示されている場合があります。
この場合はそれぞれの記載事項にしたがってください。リンク許諾は、各ページに記載されているお問い合わせ先にご確認ください。
個々のページやメニュー、または資料ごとに利用条件が異なりますので、お問い合わせください。
※雑誌書籍・広告など出版物への掲載はお手数ですが、事前にご連絡いただきますようお願いします。
※他ウェブサイトでの画像等のイメージの引用
メールマガジン等のメディアへの掲載
URLの掲載を行なっていただけたら幸いです。ご連絡は不要です。 ただし、コンテンツの内容、画像等を引用することはお断りします。
当社サーバ上のコンテンツ(情報・資料・映像・音声等)の流用
営利、非営利、イントラネットを問わず、流用することを認めません。ただし、報道などの目的上正当な場合に限り許可します。この場合は出典を明記してください。